日記(yasuko)
非日常
非日常の日々が続いています。 しかし、職人さんたちのがんばりで工事も進み、 昨日はトイレの床と壁も出来上がりました。 ということは、ガード下の屋台風シートも撤去されつつあり、 それはそれで一抹の寂しさ 続きを読む…
非日常の日々が続いています。 しかし、職人さんたちのがんばりで工事も進み、 昨日はトイレの床と壁も出来上がりました。 ということは、ガード下の屋台風シートも撤去されつつあり、 それはそれで一抹の寂しさ 続きを読む…
わが家のトイレ直してます。 直さなきゃ、直さなきゃ、と思いながらも後回しにしていたけど、めっきり歩けなくなったおばあさん、そしてあすの自分たちのために、忙しい職人さんたちに、力を貸してもらっています。 続きを読む…
何曜日の何時から放送しているのかわからないけど、 NHKの夜おそく (たぶん)の番組、 異文化交流クッキングバラエティ「妄想日本料理」 この番組を観ているとなにか幸せを感じるのは何故でしょう? 世界の 続きを読む…
はじめて降りる芦花公園駅の閑静な住宅街にある世田谷文学館。 漫画家の岡崎京子展に。 不慮の事故で描くことができなくなって19年。 何を伝えればいいのかまとまらないけど、作品には 女性がこの時代に生きて 続きを読む…
東京スカパラダイスオーケストラ「THE LAST」買いました。 早送りしているかのようなスカのリズムの疾走感が、ボーっとしている私の出勤前のお茶碗洗いにぴったり。作業はかどります。 言葉 続きを読む…
誰かにあてがわれたものって、愛おしい? 世間から差し出されたことって、面白い? 「みんなが右に行くなら、左に行こうかな」 そんなふうに、少しばかりひねくれて。 かわいいんだけれど、ちょっ 続きを読む…
お雛さまの今日、自宅には今年も飾らなかった後ろめたさもあって 友達のお菓子屋さん(菓子庵しもとまいさん*いつもありがとう)で購入しごまかす。 大好きな和三盆糖。口の中でふわっと融けて、優 続きを読む…
人混みの息苦しさの中で異常に寂しくなるので、私はお祭りが得意ではありません。 それは小さい時の記憶のせいだと思うんだけど。 闘病中の母親がいる市民病院で何年も一人遠目に眺めたえんぶり。 ちっとも楽しく 続きを読む…
ずっと待っていたクリスマス商品がお店に並びました。 抑えた色の家々、木々、思っていた通りで、しばしこの小さな窓から漏れる灯りを眺めつつ。 Homeward Bound (サイモン&ガーファンクル) 続きを読む…