日記(yasuko)
白湯
朝、白湯をのんでいます。 夜のうちに水を入れておいた南部鉄瓶をわかすこと15分。適当だけどね。 誰もいなくなった実家から一番可愛いやつ持って来ました。 そう言えば、父が八戸にいる時は毎日そうやって(沸 続きを読む…
朝、白湯をのんでいます。 夜のうちに水を入れておいた南部鉄瓶をわかすこと15分。適当だけどね。 誰もいなくなった実家から一番可愛いやつ持って来ました。 そう言えば、父が八戸にいる時は毎日そうやって(沸 続きを読む…
*むずかしいことを やさしく*やさしいことを ふかく*ふかいことを おもしろく* 年寄りの側で身の回りの世話をしていると、さて自分達は?と悲観に暮れるばかりですが、 つばたさん夫妻に勇気をいただく。老 続きを読む…
毎年、お正月元旦はお雑煮。 2日は胡桃と胡麻をすり鉢で擦っていただきます。 今年は胡桃がとても美味しく擦り上がり、お父さんと息子に感謝です。 手間がかかるけど、来年もその先もお願いしますネ。 私も毎年 続きを読む…
ふかわりょうさん・チェリスト遠藤真理さんのFMラジオ「きらクラ」 前回の放送で聴いてからもう頭から離れない音楽。 題名は「タイプライター」 こんなにクルクルもう動けないのか? 気持ちは充分こんな感じな 続きを読む…
八甲田の紅葉を見ながらラムネの湯に。 ラムネの湯はシュワシュワ~の炭酸泉、八甲田温泉の中にあります。 チャポン!と浸かるだけの天然温泉。気泡がちょっぴりくすぐったいけど心地いい。 ひたすらおサルさんみ 続きを読む…
牛乳で沸かしたたっぷりココア。 ふっくら焼いた卵サンド。(カネイリさんのカフェみたいな) あ~~、思いっきりの朝寝坊。 パジャマのままでいただきますぅ~。 叶わない夢と知りながら、食器だけでも揃え 続きを読む…
ゆうべは中秋の名月。 晩ごはんの片付けが終わってから、しばし外に出てお月見。 ・ここ何年かお月様がダブって見えるので相当目が悪くなっているナ、と思いながら。 ・たまたま映画「天地明察」を見たばかりなの 続きを読む…
玄関に絵を飾りました。 木製パネルに粘土を指で貼り付け、乾かしたあとパステルで描かれています。 ガラージュMの看板娘的存在「ようこそ」の作者丸山ゆきさんの作品。 南極とペンギンと氷の上のピアノ 白と 続きを読む…
なんだか急に宇樽部の湖畔を娘に見せたくなる。 八戸は晴れていたのに、十和田湖に着く頃は雨。 それでもたくさんの木々の葉のお陰で傘がなくても湖畔まで歩く。 本当に素敵な場所。 まるでソローの「森の生 続きを読む…
皆さんの手を借りて、快適にトイレが出来上がりました。 おばあさんを一週間ショートステイにお願いして、 おじいさん、お父さん、娘、私も庭に設置した仮設トイレを 職人さんたちから貸してもらい、住みながらの 続きを読む…